top of page
  • 執筆者の写真牧師

今日の朝祷会(2020年8月21日)

聖書 ルカによる福音書9 .26

「イエスはお答えになった。『なんと信仰のない、よこしまな時代なのか。いつまでわたしは、あなたがたと共にいて、あなたがたに我慢しなければならないのか。あなたの子供をここに連れて来なさい。』」

 主イエスが山から戻って来られた時であった。そこには、悪霊に取り憑かれた男の子とその父親がいて、その周りに主イエスの弟子たちと、大勢の群衆がいた。彼らは待ちわびたように、主イエスをお迎えした。主イエスが山に登っておられる間、その子の父親が弟子たちに癒しを求めたが、彼らにはどうすることも出来ず、困っていたところであったからである。

 そこへ、主イエスがお戻りになったので、この父親は改めて主イエスに息子の癒しを願ったわけであるが、その時、主がお答えになったのが、上記の御言葉である。これは、癒すことの出来なかった弟子たちに対する、厳しいお言葉である。珍しく、少し苛立っておられるようにも見受けられるお言葉である。それは、おそらく、もうあまり時間がない、ということをご存知だったからであろう。ここに来る前に、あの山の上で、エリヤとモーセが現れて、「エルサレムで遂げようとしておられる最期について」(9.31)話し合っていた、と書かれてある。いよいよその時が近づいていたのである。そのため、主イエスは、ご自分が復活して天に昇っていかれた後のことを考えて、弟子たちの訓練をしなければならなかったのである。それは、主イエスがいないとできない、ではなく、主イエスが共におられるので大丈夫だ、と信じる信仰を養う、ということであった。このとき、弟子たちにはまだその信仰がなかった。だから、「なんと信仰のない、よこしまな時代なのか」と言われているのである。

 今の時代も、やはり同じではないだろうか。主イエスは、み姿は目には見えないが、聖霊によって我々といつも共にいて下さる。だから、我々の病も、あらゆる心配事も、主が解決へと必ず導いて下さる、という強い確信をもって祈ることが大事であろう。そうすれば、必ず癒されるのである。また、たとえそれでも癒されなかったとしても、祈った結果であるならば、そのことが主の御心だったのであり、それこそが最善だったのだと確信することが出来るからである。

祈りに覚える人 F・N姉

祈りに覚える教会 高知東教会 高知県高知市 野口幸生牧師

高知中央教会 高知県高知市 益敏牧師

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

幸せ

「いつも喜んでいなさい。どんなことにも感謝しなさい。これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。」 ‭‭テサロニケの信徒への手紙一‬ ‭5:16, 18‬ ‭新共同訳 久しぶりに私高原教会の信徒彩が更新いたします。 幸せなことまたは辛いことどちらにおいてもやはりクリスチャンである私たちは神様に、イエス様に祈ります。 そしてどんな状況でも愛されています。 それが自分自

今日の朝祷会(2020年9月5日)

聖書 ルカによる福音書12.6-7 「五羽の雀が二アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、神がお忘れになるようなことはない。それどころか、あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。恐れるな。あなたがたは、たくさんの雀よりもはるかにまさっている。」 当時、雀は2羽で1アサリオンの値で売られていたそうである(マタイ10.29)。そうだとすると、本来は4羽で2アサリオンのはずだが

記事: Blog2_Post
bottom of page